「仕訳の練習3…経費」

 

2019年(令和元年)9月6日(最終更新2021年7月5日)

寺田 誠一(公認会計士・税理士)

 

 

・経費計上のパターン

 

 費用のうち仕入以外のもの、すなわち各種の経費について、仕訳の練習をします。経費は、現金や預金で支払うことが多いと思われます。

 この場合、経費の増加と現金・預金の減少です。経費は費用であり、本来の場所は借方(左側)です。したがって、経費が増加したときは、本来の場所である借方(左側)に記入します。

 一方、現金や預金は資産であり、本来の場所は借方(左側)です。したがって、現金が減少したときは、本来の場所の反対側である貸方(右側)に記入します。

 よって、経費の現金払いの仕訳は、次のようになります。

(借)○  ○  費 ××× (貸)現      金 ×××

 

 もし、現金でなく預金で支払えば、仕訳の貸方(右側)は、普通預金や当座預金となります。

(借)○  ○  費 ××× (貸)普通預金 ××× 

 

 請求書などに基づいて、まだ未払いではあるが経費を計上するというときは、勘定科目は未払金を用います。負債である未払金の本来の場所は貸方(右側)です。未払金が増加したので、本来の場所である貸方(右側)に記入します。

(借)○  ○  費 ××× (貸)未  払  金 ×××  

 

 未払金を、現金や預金で支払う場合には、未払金の減少です。負債である未払金の本来の場所は貸方(右側)です。未払金が減少したので、本来の場所の反対側である借方(左側)に記入します。

(借) 未  払  金 ×××  (貸)現   金 ×××

 

・現金払いの設例

 

(設例)

 薬局で社内用の常備薬を買い、4,000円を現金で支払った。

 

 勘定科目は、通常、福利厚生費を用います。費用である福利厚生費の増加なので、本来の場所である借方(左側)に記入します。

 一方、資産である現金が減少しているので、本来の場所の反対側である貸方(右側)に記入します。

(借)福利厚生費 4,000 (貸)現      金 4,000    

 

(設例)

 コインパーキング代1,000円を、現金で支払った。

 

 時間貸しの駐車料金は、通常、旅費交通費(または、車両費)を用います。費用である旅費交通費の増加なので、本来の場所である借方(左側)に記入します。

 一方、資産である現金が減少しているので、本来の場所の反対側である貸方(右側)に記入します。

(借)旅費交通費 1,000 (貸)現      金 1,000    

 時間貸しの駐車料金は少額なので、別途ノートなどに記入して、一定期間(1か月など)分をまとめて、仕訳してもかまいません。

 

 

(設例)

 郵便局で、切手5,000円、収入印紙15,000円を買い、現金で支払った。

 

 切手は通信費、収入印紙は租税公課を用います。費用である通信費・租税公課の増加なので、本来の場所である借方(左側)に記入します。

 一方、資産である現金の減少なので、本来の場所の反対側である貸方(右側)に記入します。

(借)通 信 費  5,000 (貸)現      金 20,000     

      租税公課 15,000 

 次のように、2つの仕訳としてもかまいません。                       

(借)通 信 費 5,000 (貸)現      金  5,000     

(借)租税公課 15,000  (貸)現      金 15,000

 

(設例)

 ガソリンスタンドで、ガソリン代7,000円、タイヤ代20,000円を、現金で支払った。

 

 ガソリン代は車両費(または、燃料費、旅費交通費)、タイヤ代は消耗品費(または車両費)を用います。費用である車両費、消耗品費の増加なので、本来の場所である借方(左側)に記入します。

 一方、資産である現金の減少なので、本来の場所の反対側である貸方(右側)に記入します。

(借)車 両 費   7,000 (貸)現      金 27,000    

     消耗品費 20,000                       

 次のように、2つの仕訳としてもかまいません。

(借)車 両 費   7,000 (貸)現      金   7,000    

(借)消耗品費 20,000 (貸)現      金 20,000

 

(設例)

 月極(つきぎめ)駐車場代30,000円を、普通預金より地主に支払った。振込手数料500円は、普通預金より金融機関に支払った。

 

 月極駐車場代は地代家賃、振込手数料は支払手数料(または、通信費、雑費)を用います。費用である地代家賃・支払手数料の増加なので、本来の場所である借方(左側)に記入します。

 一方、資産である普通預金の減少なので、本来の場所の反対側である貸方(右側)に記入します。

(借)地代家賃  30,000 (貸)普通預金 30,500    

     支払手数料    500                       

 次のように、2つの仕訳としてもかまいません。

(借)地代家賃  30,000 (貸)普通預金 30,000    

(借)支払手数料   500    (貸)普通預金     500

 

・未払金の設例

 

(設例)

 事務機器販売店より、複写機の修理代30,000円、コピ-用紙代20,000円の請求書が届いた。

 

 修理代は通常、修繕費、コピ-用紙代は通常、消耗品費(または事務用品費)という勘定科目を用います。費用である修繕費・消耗品費の増加なので、本来の場所である借方(左側)に記入します。

 一方、負債である未払金の増加なので、本来の場所である貸方(右側)に記入します。

(借)修 繕 費 30,000 (貸)未 払 金 50,000 

     消耗品費   20,000

 次のように分けて、2つの単一仕訳としてもかまいません。

(借)修 繕 費 30,000 (貸)未  払  金 30,000    

(借)消耗品費 20,000 (貸)未  払  金  20,000     

 

・仮払計上

 

(設例)

 営業マンが出張に行くので、旅費の仮払い代40,000円を現金で渡した。

 営業マンが出張より帰り、仮払金の精算を行った。宿泊代・交通費が37,000円、電話代が2,000円であり、残りの現金1,000円が返却された。

 

 仮払金は資産であり、本来の場所は借方(左側)です。仮払金が増加したので、本来の場所である借方(左側)に記入します。

 一方、資産である現金が減少したので、本来の場所の反対側である貸方(右側)に記入します。

(借)仮  払  金 40,000 (貸)現      金 40,000 

 

 精算のときは、資産である仮払金が減少したので、本来の場所の反対側である貸方(右側)に記入します。

 一方、費用である旅費交通費と通信費、資産である現金が、それぞれ増加したので、本来の場所である借方(左側)に記入します。

(借)旅費交通費 37,000 (貸)仮  払  金 40,000

      通  信  費      2,000                     

  現      金     1,000

 

 

※本稿は、次の拙著をもとに、大幅に加筆修正したものです。

寺田誠一著『事典 はじめてでもわかる簿記』中央経済社1997年 「第7章 経費の仕訳のしかた」

寺田誠一著 『新人経理マン・経理ウーマンのための初級経理レッスン』税務研究会出版局1999年 「レッスン1-11 経費に関する仕訳」

 

※このウェブサイトの趣旨については、「ご挨拶」参照。